今や中国人観光客の爆買い&免税店街へ変貌する秋葉原がまだオタクの街だった頃
民社の中ではでかくて古いのが取り柄の神社がオタクブームによって取り上げられアニメの町おこしの前進となったアノ神社に行ってみた
思えば有名になのに10年以上前に行ったきりってどーよ?というのと御朱印もらいたいのでこのあたりに行こうと前から決めていた
そして久喜駅より輪行して来たわけだが

イメージ 1

あのオープニングでも出てきた有名な鳥居
駐車場にさぞかし異様な痛車が停まっているだろうと思ったがいたって普通の車しかありません

イメージ 2

昔来たときはもう少しボロい印象あったんですが整備したのかこざっぱり

イメージ 3

社殿は民社の中ではかなり大きい
本殿の屋根をみると綺麗なので改修したのでしょうか?
お参りして御朱印をいただく

オタクな連中とかがヒャッハーみたいにいるのかと思いましたがいかにもオタクは見当たりません
いたって普通
平常運転

イメージ 4

異様なのは絵巻だけ
それもピーク時から比べると半分はおみくじ結ぶところとなってます
オタ絵馬が圧倒的にありますが内容もいたって普通でそれに絵が描いているだけ
ピーク時の「こなたは俺の嫁」みたいなデムパゆんゆん絵巻はなりをひそめている
つーかどっかの絵馬寺に似たよーな
オタクじゃないけどマンガやアニメ好きな人が描いている印象ですね
マイティやおそ松さんもあったけどイナシップ信者か腐女子かは判定不能

境内を出たら横にある有名な茶屋がありますがこちらもいたって普通
おそらくこなたのなんちゃらうどんなど売っているんでしょうが外観からはもはや想像つきません
横の小さならきすた石碑?が主張しているがよく見ないとわからんな

本来は茶屋でうどんなんですがここは奇をてらって通りにある「多幸焼」へ
多幸焼ってなんだよ!って思ったら「たこ焼」のことだったんですね
扉にアニメキャラのポスターが貼ってあるので一般人を遠ざける結界がありますが中はアニメキャラだらけなだけで普通の飲食店
おばちゃん二人がやってて店のテレビはアニメではなくNHKが流れてて目に飛び込んでくるアニメグッズをログアウトすれば問題ない

イメージ 5

出てきたたこ焼も割りばしの袋がアニメなだけで普通のたこ焼
セットでたのめば飲みごたえたっぷりのソフトドリンクとポテトがついてくる
たこ焼は熱々のホクホクでとてもうまい
また行ったら寄りたいところ
店出て看板メニューみたら「チーズたこ焼」もあったのでそっち頼めばよかった…
店構えがアレなので入る勇気がないと言っていた知人に教えてやろう

オタクの街として有名になった鷲宮だが秋葉原のような異様さもなくいかにもオタクな人や腐女子がうろついているわけでもない
普通の街だがちょっと見回せばああオタクの街だなと思うくらい
まぁそのくらいが一番いいのかも