手賀沼のコブハクチョウを見に行ってきました

今回のサイクリングの相棒はブロンプトン
DSC_0040
この前の点検でBROOKSの革グリップに変更

大半の人はサドルを変更するんですが、私個人としてはブロンプトンの純正サドルの方が持ち手が便利なんでこのままです

ブロンプトンって人によって個性出てくるので良いですよね(*´・ω・`)b

さて手賀沼は風も穏やかで気持ちよく走れます
DSC_0037
コブハクチョウは…というと見当たりません(´・c_・`)

手賀沼でコブハクチョウが集まる場所は決まっているので手賀川まで下ります

ちなみに手賀川のサイクリングロードは半分砂利っぽくてあまり良いとは言えません
川を見るのをメインにしないなら土手の下の道路を走った方がオススメです
DSC_0038
発作橋あたりに行けばコブハクチョウの大群がいるのですが、なぜか道が封鎖されてました
まあ、近くにコブハクチョウ親子がいたのでよしとします
双眼鏡でじっくり観察も出来ました

コブハクチョウが観察出来たので満足ですが

手賀沼遠い!

小山に行くのと距離は大したことないのに倍の時間!
車の運転めちゃくちゃ疲れました
つーかサイクリングよりドライブの方が長すぎですわ
コブハクチョウ見るためにここまで時間かける必要あるの?って思うくらい
色々調べた結果、館林の多々良沼にもコブハクチョウがいるらしいので次回はそこに行こうかな

余談
「地元の公園にでかい池あるんだからコブハクチョウ放てばいいのに」
と言ったら家族から
「管理する人が日中しかいないから喰われる」
と言われました
コブハクチョウ喰う人いるんかよ