Wollen wir zusammen Radfahren?

自転車でのんびりまったり旅行 たまに雑多なことも

2023年03月

忍城をはじめとした市内を巡ったあとは郊外のさきたま古墳に行きます

桜が綺麗です
DSC_0117

結構人がいましたね

こちらは石田三成が陣をはった古墳です
DSC_0118

このあとは埼玉の名称になった向かいの前玉神社に行きます

こちらも人は結構いました

猫ちゃんで有名になった為か絵馬が猫になっています(プライバシーの為画像はありません)

DSC_0119

DSC_0121

古墳の上に社殿があるので階段を登る必要があります

ここも桜が綺麗でした

この後は北根菖蒲線を通って鴻巣の花久の里を目指してサイクリングロードに入って南下して帰りました
サイクリングロードに入るまでの道は大型車も通るのでちょっと気をつける必要があります

お昼はサイクリングロードの途中にあったカフェでピザとカフェオレを頼みましたDSC_0122

DSC_0123
公民館?のところにあるカフェなんで期待して無かったんですが、ちゃんとしたカフェの店でびっくり
美味しくいただきました

このあとはサイクリングロードを南下して帰宅しました


コロナもある程度収束して規制も無くなったので我が家のお出かけ絶対許さないマンもある程度気をつけていればお出かけOKということで輪行を開始しました

とはいえ、輪行は久しぶり、ブロンプトンでは初めての輪行

なので本当は足利市に行きたかったのですが、今回は近場の行田市をぐるぐる巡る事にしました(行田八幡神社の目の神社に行きたいのが目的ですが)

ということで秩父鉄道に乗って行田市に(折りたたみ自転車のフレッタさんで初輪行して以来の利用)

市街地にあるのに田舎にありそうな渋さの駅ですな
DSC_0103


市街地は田舎にある懐かしの商店街あるあるな趣きです

大通りを通ると行田八幡神社の看板があります

DSC_0104


ボケ封じと目の神社で有名です
視力が悪いので行田にいったら必ず寄る神社です

大通りを通っていくと映画「のぼうの城」でも出た武将が開山したお寺です
DSC_0105

DSC_0106

こじんまりとしてて落ちつきますね
御朱印を受付ているようです

この後は大通りを右に曲がって忍城に向かいます
DSC_0115
近くで見ると圧巻です

DSC_0114
桜はまだ7分咲ですかね
人は結構いました

おや?
DSC_0109
忍城の向かい側にある忍東照宮です
DSC_0110
境内は鎮守の杜があるので落ちつきますね
DSC_0113

神主さんがいる神社ではあるんですが、丁度お昼だったのか社務所には誰もいませんでした

このあとは忍城通りを通ってみずしろ通りを左に曲がって公園通りを右に曲がって進み南大通りを左に曲がって大通りに戻ってさきたま古墳を目指します

続く

サッチェルバッグを買いました
大体7年くらい焦がれたバッグです
理由はバッグにチャックなどなくシンプルな点で鍵など細かい物を収納するのに不便かなと思ったからです

そのため長年サッチェルバッグもどきの鞄を愛用していたのですが、やはりアイビールックやブリティッシュスタイルには少し浮くデザインだったのと使い勝手がいまいちだったので本物のサッチェルバッグが欲しいと思い今回購入しました

ちなみにサッチェルバッグとはイギリスの学生鞄の事でスウェーデンのカンケンバッグに並ぶ有名な鞄です

元々学生鞄だったサッチェルバッグが注目されたのがハリー・ポッターでイギリス国内でもハリー達が持っている鞄が欲しいという学生が増えたそうです

そんなサッチェルバッグですが国内で手に入る英国ブランドは3つあります

ひとつは

ザッチェルズ

サッチェルバッグを検索すると先頭に出てくるブランドです

唯一カスタムオーダも出来、国内の既製品はマグネット開閉にハンドル付き、3way仕様となっています

3ブランドの中では一番手頃な値段です


次は

ケンブリッジ・サッチェル

3ブランドの中では中価格帯です

ブロンプトンとコラボをしたこともあり、検索するとブロンプトンのフロントバッグ仕様の珍しい物が出てきます

開閉はベルト仕様でハンドル付き、ショルダータイプになっています


最後は

グレンロイヤル

3ブランドの中では高価格帯

ブライドルレザーを使用しているので長年の経年劣化を楽しむ育てる革鞄

開閉はマグネット仕様でハンドル付き、ショルダータイプです

さて、私が購入したのはザッチェルズのサッチェルバッグです

値段が手頃なのと3way仕様な所に惚れて購入しました

DSC_0100

焦げ茶がネイビーのジャケットやスーツに合いますね

DSC_0101

後ろの部分

3way仕様の金具がついています

ショルダーベルトとは別にリュック用のベルトがついている所も良いです


しかし、こうやって鞄を色々購入すると大体同じ形に行き着くなぁ

やはりそれだけ学生鞄のタイプが使いやすい証拠なのかも?

これから大事に使っていきたいですね!

このページのトップヘ