Wollen wir zusammen Radfahren?

自転車でのんびりまったり旅行 たまに雑多なことも

カテゴリ: その他

5
17383747006750

念願のコーワの双眼鏡BD25-8GRを手に入れました
携帯性にすぐれアイレリーフも1.5あるので眼鏡をかけてもストレスなく鳥見ができました
やはり3万もするミドルクラスの双眼鏡だけあってゴーストやフレアが少なくはっきり鳥の羽模様がよく見えます
ずっと欲しい欲しいと思ってただけにビックカメラのポイント使いまくって購入しただけあります

これで自分が持っている双眼鏡は3台になりました
17383747872480

これだけあれば姪っ子甥っ子達とストレスなく探鳥会にまたさそえます
あとは自分自身も用途に合わせて使えそうです

17383747988301

今までメインに使っていたのがコーワのYF30-8
探鳥会のガイドから借りて感動してやはりビックカメラでポイント使って購入したものです
当時だと6000円で購入できましたが現在ではモデルが新型のYFII30-8となっており安くても1万超えです
ただ現行のは三脚に取り付けられるマウントアダプターが付いており、じっくり腰を据えて見られたりiPhoneで撮影するのには適しているのでローエンドモデルにしては値段の割にお得と思います
コーワ双眼鏡の中で唯一双眼鏡らしいポロプリズム型でありアイレリーフも1.6とローエンドモデルの中では眼鏡ユーザーにストレスなく使用できるタイプなので、双眼鏡になれていないお子様でも問題なく使用できるので大変オススメです

17383748092992

もう一つは初めて購入した双眼鏡でニコンのSPORTSTAREXです
とにかくコンパクトで安い双眼鏡をと購入しました
値段は当時1万だったと思います
コンパクトで重量も軽く安い割にクリアな視界なのですが、アイレリーフが1.0しかなくその分見づらくあまり利用しないままコーワの双眼鏡を購入しました
安い双眼鏡にありがちなのがこのアイレリーフの短さがあります
眼鏡をかけてないのであれば3000円か5000円くらいの廉価版でも十分ストレスなく利用出来ますが、やはり眼鏡ユーザーだと使いづらいです
あれこれ手を出すなら初めからコーワのYFⅡ30-8を購入した方がお財布にも優しいと思います
ただ安い双眼鏡は安い双眼鏡なりに気兼ねなくガンガン使える利点があるので個人的には自転車に乗る際のお供として利用しています

今まで愛用していたティンバック2がヘタってきました
かといってこの前のアプトの道の旅行で利用したドイターのバイクワン18では容量が大きい…
個人的にはショルダータイプかスリングタイプが欲しいのでもう少し便利な物が欲しいと思ってました

そこで今回手に入れたのはパックセーフというブランドがだしているECO12Lスリングです

パックセーフは海外の色んな所を旅していた方が安全に旅行ができるようなバッグをと仲間とともに1998年に香港で立ち上げたブランドです

盗難やスリから荷物を守る工夫がされていて海外旅行だけでなく普段使いにも便利なので購入しました
16859629169134


ちょっと縦長のシンプルなデザインです
普通のスリングバッグと変わりませんが生地の中に切り裂き防止のネットが仕込まれています

バッグの中はこんな感じ
RFIDというICチップの不正読み取りを防止するポケットがついています
海外ならパスポートやクレカなど
国内ならSuicaやナナコなどのカードを入れておくと安心です
16859628903942


ファスナー部分にも工夫がされていて簡単に開けられないようになっています
メインの部分にはファスナーをロックするギミックがついていて心配ならさらにシリンダー錠でロックすることもできます
まぁ、個人で新興国に行くとか治安がヤバい場所に行くなら鍵も必要だけどツアー旅行程度ならギミックロックで十分かな
16859628602530


ディフォルトは左かけだけど右かけにも対応
ベルトもギミックがあってシリンダー錠を使えば地球ロックも出来ます
ちなみにベルトは切れないようにワイヤーがしこんであるとのこと…
とは言え海外では荷物を側から離さない事が鉄則なんであんまりやらない方がよいかもね
16859629040413


色々レビューしてみましたが旅行に便利そうなんでこれからガンガン使っていこうと思います

取り扱い店がA&Fの直営店か関東ならWILD-1など限られた所しか置いてないのがネックですね
通販の場合は尼はパチもん掴まされる可能性もあるのでA&Fの直営オンラインかyahoo店もしくらZOZOをオススメします

サッチェルバッグを買いました
大体7年くらい焦がれたバッグです
理由はバッグにチャックなどなくシンプルな点で鍵など細かい物を収納するのに不便かなと思ったからです

そのため長年サッチェルバッグもどきの鞄を愛用していたのですが、やはりアイビールックやブリティッシュスタイルには少し浮くデザインだったのと使い勝手がいまいちだったので本物のサッチェルバッグが欲しいと思い今回購入しました

ちなみにサッチェルバッグとはイギリスの学生鞄の事でスウェーデンのカンケンバッグに並ぶ有名な鞄です

元々学生鞄だったサッチェルバッグが注目されたのがハリー・ポッターでイギリス国内でもハリー達が持っている鞄が欲しいという学生が増えたそうです

そんなサッチェルバッグですが国内で手に入る英国ブランドは3つあります

ひとつは

ザッチェルズ

サッチェルバッグを検索すると先頭に出てくるブランドです

唯一カスタムオーダも出来、国内の既製品はマグネット開閉にハンドル付き、3way仕様となっています

3ブランドの中では一番手頃な値段です


次は

ケンブリッジ・サッチェル

3ブランドの中では中価格帯です

ブロンプトンとコラボをしたこともあり、検索するとブロンプトンのフロントバッグ仕様の珍しい物が出てきます

開閉はベルト仕様でハンドル付き、ショルダータイプになっています


最後は

グレンロイヤル

3ブランドの中では高価格帯

ブライドルレザーを使用しているので長年の経年劣化を楽しむ育てる革鞄

開閉はマグネット仕様でハンドル付き、ショルダータイプです

さて、私が購入したのはザッチェルズのサッチェルバッグです

値段が手頃なのと3way仕様な所に惚れて購入しました

DSC_0100

焦げ茶がネイビーのジャケットやスーツに合いますね

DSC_0101

後ろの部分

3way仕様の金具がついています

ショルダーベルトとは別にリュック用のベルトがついている所も良いです


しかし、こうやって鞄を色々購入すると大体同じ形に行き着くなぁ

やはりそれだけ学生鞄のタイプが使いやすい証拠なのかも?

これから大事に使っていきたいですね!

4年ぶりにスマホを新しくしました
本当は5月頃の弁理士試験が終わった際に買い替える予定でしたが
前のモデルがすでに販売終了となり新しく出るXperia10Ⅳを予約しました
コロナ禍の半導体不足から約半月の遅れでようやく手元にやってきました
以前のXperiaXZ2Compactに比べてサクサク動くので泣く泣くダウンロードしたアプリを呼び戻せて満足です

問題はUIが以前とガラッと変わってしまったので少々操作に手こずる所でしょうか

さて、新たなスマホが手に入ったので写真整理をするべくパソコンに繋ぎました
するとどうでしょう

スマホもパソコンもお互いを認識しない

簡単に言えば接続しないわけです

しかも充電すらしない

ケーブルが悪いのかと前のスマホを繋ぐと認識するのでケーブルに問題はありません

ロック機能が原因かと解除しても認識しません

パソコン側のデバイスを開いて見ても認識してないようです

不良品なのかと頭を抱えましたが、どうやらXperiaにはパソコン接続しない場合もあるらしく
接続するにはXperia側からUSB接続の許可をしないとダメらしいのです
まずはXperiaの「設定」を開き「デバイス情報」の「ビルド番号」を開発者モードになるまでタップします
その後「システム」の「開発者向けオプション」を開きデバッグの項目にあるUSBデバッグをONにスライドします
これでスマホとパソコンがお互いに認識するはずです
あとはステータスバーの一番下にUSBの項目が出るのでこちらをタップしてデータ転送などを行います

パソコン接続を終了したらUSBデバッグをOFFに戻しましょう
セキュリティの強いアプリだとUSBデバッグがONだと開けないので必ず元に戻す事を忘れずに

快適なスマホライフを❗

年末なので家の駐車場で車洗ってたんですよ

んでもって車の中を掃除するために外のコンセントが届くところまで移動させました

掃除をして駐車場に車を入れようとエンジンかけたら……

エンジンがかからない!!

めっちゃ焦ります

兎に角説明書を確認してもどうにもならん!

それどころかエンジンかからないけどエアコンやラジオは出てたのに
何度かやったら今度は何にも反応なし!!

どういう事だ!(;´д`)

しかも年末年始でディーラーは休み

頼れるのは保険のロードサービスしかない!

初めて保険のロードサービス使いましたよ
入っててよかったロードサービス

連絡入れてから40分後にやってきました

調べたところ電圧が下がっててエンジンがかからなかった模様
ダイナモは問題なし
バッテリーを充電させたらエンジンかかりました
ありがとうロードサービス!

取り敢えずエンジンを切らないようにしてそのまま近くのオートバックスへバッテリー交換へ

やはり調べたところバッテリーがかなり劣化していた模様
限界に近かったようです

新品のバッテリーに交換してもらったので車の調子が絶好調です\(^o^)/

ちなみにロードサービスの方から聞いたのですが
バッテリーが劣化して限界になってくるとアイドリングストップ機能のついた車の場合は電圧を保つ為アイドリングストップ機能が自動的にOffになるとの事
(表示はされない)
なので最近アイドリングストップしなくなったなぁと思う方は一度バッテリーを見てもらった方が良いです
その前に2年くらいしたら大丈夫でもバッテリーは交換しようね(電送回路がおかしくなる可能性もあるぞ)


このページのトップヘ