Wollen wir zusammen Radfahren?

自転車でのんびりまったり旅行 たまに雑多なことも

カテゴリ: ガジェット

5
17383747006750

念願のコーワの双眼鏡BD25-8GRを手に入れました
携帯性にすぐれアイレリーフも1.5あるので眼鏡をかけてもストレスなく鳥見ができました
やはり3万もするミドルクラスの双眼鏡だけあってゴーストやフレアが少なくはっきり鳥の羽模様がよく見えます
ずっと欲しい欲しいと思ってただけにビックカメラのポイント使いまくって購入しただけあります

これで自分が持っている双眼鏡は3台になりました
17383747872480

これだけあれば姪っ子甥っ子達とストレスなく探鳥会にまたさそえます
あとは自分自身も用途に合わせて使えそうです

17383747988301

今までメインに使っていたのがコーワのYF30-8
探鳥会のガイドから借りて感動してやはりビックカメラでポイント使って購入したものです
当時だと6000円で購入できましたが現在ではモデルが新型のYFII30-8となっており安くても1万超えです
ただ現行のは三脚に取り付けられるマウントアダプターが付いており、じっくり腰を据えて見られたりiPhoneで撮影するのには適しているのでローエンドモデルにしては値段の割にお得と思います
コーワ双眼鏡の中で唯一双眼鏡らしいポロプリズム型でありアイレリーフも1.6とローエンドモデルの中では眼鏡ユーザーにストレスなく使用できるタイプなので、双眼鏡になれていないお子様でも問題なく使用できるので大変オススメです

17383748092992

もう一つは初めて購入した双眼鏡でニコンのSPORTSTAREXです
とにかくコンパクトで安い双眼鏡をと購入しました
値段は当時1万だったと思います
コンパクトで重量も軽く安い割にクリアな視界なのですが、アイレリーフが1.0しかなくその分見づらくあまり利用しないままコーワの双眼鏡を購入しました
安い双眼鏡にありがちなのがこのアイレリーフの短さがあります
眼鏡をかけてないのであれば3000円か5000円くらいの廉価版でも十分ストレスなく利用出来ますが、やはり眼鏡ユーザーだと使いづらいです
あれこれ手を出すなら初めからコーワのYFⅡ30-8を購入した方がお財布にも優しいと思います
ただ安い双眼鏡は安い双眼鏡なりに気兼ねなくガンガン使える利点があるので個人的には自転車に乗る際のお供として利用しています

4年ぶりにスマホを新しくしました
本当は5月頃の弁理士試験が終わった際に買い替える予定でしたが
前のモデルがすでに販売終了となり新しく出るXperia10Ⅳを予約しました
コロナ禍の半導体不足から約半月の遅れでようやく手元にやってきました
以前のXperiaXZ2Compactに比べてサクサク動くので泣く泣くダウンロードしたアプリを呼び戻せて満足です

問題はUIが以前とガラッと変わってしまったので少々操作に手こずる所でしょうか

さて、新たなスマホが手に入ったので写真整理をするべくパソコンに繋ぎました
するとどうでしょう

スマホもパソコンもお互いを認識しない

簡単に言えば接続しないわけです

しかも充電すらしない

ケーブルが悪いのかと前のスマホを繋ぐと認識するのでケーブルに問題はありません

ロック機能が原因かと解除しても認識しません

パソコン側のデバイスを開いて見ても認識してないようです

不良品なのかと頭を抱えましたが、どうやらXperiaにはパソコン接続しない場合もあるらしく
接続するにはXperia側からUSB接続の許可をしないとダメらしいのです
まずはXperiaの「設定」を開き「デバイス情報」の「ビルド番号」を開発者モードになるまでタップします
その後「システム」の「開発者向けオプション」を開きデバッグの項目にあるUSBデバッグをONにスライドします
これでスマホとパソコンがお互いに認識するはずです
あとはステータスバーの一番下にUSBの項目が出るのでこちらをタップしてデータ転送などを行います

パソコン接続を終了したらUSBデバッグをOFFに戻しましょう
セキュリティの強いアプリだとUSBデバッグがONだと開けないので必ず元に戻す事を忘れずに

快適なスマホライフを❗

タイトル通りです
1月10日に星の瞬くホームスターを利用して原版変えようとしたところトレイが開かなくなったのです

何をしても全然開かない


これ以上やったら壊れてしまうと判断しセガトイズのお客様サポートに連絡しました

2,3日後に修理に出してくださいと回答が来たので残してあった箱に入れて段ボール梱包で送りました(送料は有料)
またセガトイズのサイトから予約購入だったので保証書には何も書かれてないのですが、購入履歴があれば有効な上、予約販売の場合は購入日起算では無いためギリギリ保証対象に入りました

ネット購入の際には納品書とか残しておこう


戻ってきたホームスターは「本体交換」で新しいものになってました

ちなみにキャップは外して送れと書いてあったのでわざわざキャップ外して送ったのですが
戻ってきたのにはキャップが付いてきてたのでキャップが2つになってしまいました

ま、スペアで持っていればよいか

ところで

ホームスターが壊れた原因は何だったのだろうか

これは自分の予測ですが
原版を入れたまま本体を持ち上げたりした事が故障の原因なのではないかと思います

商品は星が瞬くホームスターというものであり星を瞬かせる為に専用原版を2枚入れる特殊なタイプです

そして今回故障した時に入っていた原版は初回限定の紅環日食の原版です

星の瞬くホームスターの場合は通常の原版を入れると下に隙間が出来ます(その下に効果原版を入れるため)
その為通常の原版を入れると非常に不安定になりちょっとした事で原版が落ち込みトレイが開かなくなったのだと思います
(あくまで自分の予想です)
説明書にも原版入れっぱなしにしないでくださいと書いてあります

つまりこれを防ぐには星の瞬くホームスターはあくまで星を瞬かせる原版をメインにし
通常の原版は完全なサブとして利用し
原版を入れている間は本体を動かさない移動させない
用が済んだら素早くトレイから外す
というしかないでしょう

別売原版などメイン原版以外を主に利用するなら元々あるホームスターclassicを購入した方が良いかと思います


いや新商品という点で故障とか心配したんですけどマジで人柱になりましたな

ホームスターの購入検討されているなら参考にして頂けると幸いです



2月13日追記
またまたホームスターのトレイが開かなくなりました
厳密にはこじ開ければ開く事は可能ですが原版を入れて使うのは躊躇われる状態です
バラして確認したわけではありませんが、どうやら内部の効果原版を回す出っ張り部分が利用しているうちに固くなりトレイに引っ掛かって取り出せなくなるなっているようです
星を瞬かせるホームスター特有の不具合かと思います
調べたところこのホームスターは2週間から6週間くらいで不具合がでるようで、2度ほど修理に出した人も確認されています
個人的にはリコール対象なのではないか?と勘ぐる状態です
ですので購入を検討されているならば、classicをお勧めします
こちらは星を瞬かせる機能がない分トレイが取り出せない原因の部品が無いのでトレイが開かないという不具合は回避できると思われます
私自身もあまりにこちらが不具合連発であるならば、classicを購入検討している次第です
兎に角セガトイズさんには一刻も早くこのトレイが取り出せない現象を何とかして欲しい限りです

今まで板タブのintuos5を使ってましたがパソコンラックの上でやる度に腰にきてましてセカンドパソコンのSurface pro7を購入したら直接画面に描ける便利さに感動して、かねてから欲しかった液タブのWACOM ONEを購入しました

16388728032040

これで4万円台って安い!
intuos5買った値段より安い!
いい時代になったなぁ

さてWACOM ONEはパソコンに繋ぐ際はUSBとHDMIの2つで繋ぎます


って…
16388728426104

HDMIポートが無い!!


完全なうかつでした
現在新しいmouseのスリムPCはHDMIポートがあるようですが、4〜5年前のはHDMIポートが存在しないタイプです

じゃあWACOM ONE繋げられないかって?

そんな事はありません
デスクトップパソコンの場合はよっぽどの格安PCでない限り画像出力端子は複数あります
別の出力端子をHDMIに変換するアダプターを買いましょう

自分の場合はVGA端子とDisplay端子の2酒類がありました
VGA端子はアナログ画像なので使えない事はありませんが画像がもやっとします
なので、ここはサクッとDisplay端子を使った変換アダプターを購入しましょ
Display端子がない人はVGA端子を使いましょう
16388728223752
というわけで買ってきました

変換アダプターは必ずDisplay→HDMIのタイプを!!


逆だと映りませんよ

ポートが後ろなので延長コードと中継ポートを買います
これでいちいちパソコンラックを動かさなくても前でコネクタを取り外しできます

準備はできました

次は開封して保護フィルムを貼ります
16388728126701
WACOM ONEは初めから保護フィルムが貼ってあるようですが、反射を抑えるためにも別に貼ったほうが良いです
気泡が入ってますが自然に無くなるらしいのである程度密着させたら終わりにします

次にWACOM ONEとパソコンを繋ぎます

ドライバーはWacomのサイトからダウンロード出来ます

さてダウンロードして電源いれてと…

全然映らない


えっ?どゆこと?
パソコンの方のディスプレイ設定みても認識しない…
やっぱ変換アダプターはダメなのか?

色々いじってたら今度は電源つかない…

もしかしてとタブレット側のコネクタをさわったらちゃんと入ってなかった模様

コネクタはちゃんと奥までガチッといれよう!


おお!
ちゃんとついた!


しかし、液タブの方にアイコンが出てこない…

いつまでも壁紙のまま…

でも反応はある

おまけにマウスカーソルが行方不明になる

どういう事だ?

とディスプレイ設定をみたら、自動的に画面分割が行われていました
つまり横に長いマルチディスプレイに勝手になってたということ

設定でどちらも同じ画面が反映されるように設定します

ようやく使えるようになった!


16388728295433
傾斜がついているので描きやすい
液タブで描いてディスプレイで確認という事もできる!
唯一の難点はタッチモードが無い事
Surfaceやintuosはタッチモードがあったので拡大縮小を手で行ってたのでそれが無いのが不満かな
まぁ慣れれば問題無いので良いけど
性能はディスクトップのが上なのでこれからガンガン使ってみるよ〜

このページのトップヘ